概要
AWS認定試験のDVA-C02に合格しました。クラウドプラクティショナー、ソリューションアーキテクト、SysOpsに続いて4つ目で、アソシエイトレベルは3つ目です。820点だったので80%ちょい取れていました。
勉強期間は25年3月頭〜6月中頃までの、約4ヶ月です。主に書籍と、Udemyの問題集で勉強しました。書籍は一通り読んで、後は問題集をひたすら理解できるまで何度も解きました。間違えた場合は何故間違っているのかを考えられるように。
平日は、妻が寝てから(寝に入ってから)自分が寝るまでの1時間くらい。土日は2時間位勉強して、合計100〜150時間位の勉強時間かと。
勉強に使用した教材
Udemyの問題集より、やっぱり本番の方が難しかったですが、Udemyの問題集を9割取れて入れば本番でも大丈夫そうでした。本番では、少し日本語がアヤシイ問題がありましたが、英語の原文を表示することもできるので、英語でも確認しました。二択までは絞れるけど、どっちか分からない、という問題が20問ぐらいありました。
僕がなかなか理解できなかったけど、確実に理解しておいたほうがいいな思ったのが、SQSのデッドレターキュー、遅延キュー、Kinesisを使うべきシーン、機械学習が必要なシーン、ECSとEKSとElasticBeansTalkの使い分けなど。
確実に理解しておくべきことは、DynamoDBのローカルセカンダリインデックスと、グローバルセカンダリインデックスの使い分け、DynamoDBのキャパシティの計算、Lambdaの起動時間短縮、API GatewayとLambdaの統合方法とかステージとかエイリアスとか。
実際に使った教材は以下です。徹底攻略AWS認定デベロッパー – アソシエイト教科書&問題集 第2版 [DVA-C02]対応 徹底攻略シリーズ
Udemyで使用したのは以下2つです。どちらも4回ほど繰り返して、9割取れることを目標にしました。
【公式ドキュメント連携・全範囲カバー】AWS DVA-C02日本語問題集 260問(詳細解説付き)
https://www.udemy.com/course/aws-dva-practice/?couponCode=KEEPLEARNING
【DVA-C02対応 2025年版】AWS認定 デベロッパー アソシエイト 模擬問題集【5回 計325問】
https://www.udemy.com/course/dva-c02-2024aws-5-325/?couponCode=KEEPLEARNING
コメント